筑波大学教授 工学博士 の浅井武先生にご協力いただき、「ボールの中心をとらえることが、球技のパフォーマンス向上において、いかに大事か」の解説をしていただきました。
全4回シリーズでお届けします。
Lesson1 サッカーのボールテクニックを高めるために重要なこととは
<文字起こし(一部補正)>
サッカーのボールテクニックでは
① キックやヘディングなどのボールを飛ばす技術
② ドリブルなどのボールを運ぶ技術
③ トラップなどのボールを受ける技術
④ タックルなどのボールを奪う技術
いずれの技術にしてもボールの中心を捉える、中心を把握することがとても重要で、それが基本になります。
ボールの中心とは物理的には重心です。どこにあるのかというと、ボールの真ん中にあります。どこかからみてもボールの真ん中、空気が入っているところの中心が重心です。だから表面でいくらここが中心だといっても、そこは指し示す場所であって、重心はボールの真ん中にあります。
インステップキックや色々な蹴り方をしたとしても、最終的にボールの真ん中=重心にどういう力が働くのか、ということが非常に重要です。
足の重心とボールの重心がしっかりミートしたときに速くて強いボールが飛びます。
ですから、そういう意味でもボールの中心=物理的な重心をしっかり把握しておくことが重要です。
浅井武(あさい たけし)氏 プロフィール
筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。工学博士。ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター(ARIHHP)(専任)、スポーツイノベーション開発研究センター長。
研究分野はスポーツバイオメカニクス、スポーツ工学。日本人スポーツ研究者としては、はじめて国際物理科学雑誌『Physics World』に論文が掲載。モーションアナリストとして、また名門・筑波大蹴球部の総監督を経て顧問、筑波大学女子サッカー部の顧問も勤める。多方面で活躍するキック研究の第一人者。
【関連記事】
【NEXT】
Comentarios