top of page

リフティングの超基本練習法「リフ手ィング」

  • 執筆者の写真: Kayoko Katsurayama
    Kayoko Katsurayama
  • 5月23日
  • 読了時間: 2分

リフティングは、一般的に足で行うトレーニングだと大多数な方は認識されていると思います。

しかし、まず身近な「手」でボールの芯を捉える感覚をつかむことが、リフティングの基本のもっと手前にある基本になります。


何故ならば、リフティングが不得意な子ども達にとって、コントロールが難しい足から始めるのは苦痛そのものだからです。


そこで、誰でもできる手から始めることで、リフティングに苦手意識を持たせない効果が期待できます。


ヒノマール開発者が楽器・ドラムの練習で「手でできないことは足ではもっとできない。」を経験し、だったら「手でできるようになれば、足でもできる可能性に繋がる。」との考えに至りました。


リフティングが得意な子も、この「リフ手ィング」で難易度の高いことまでできるようになることは、リフティング上達の近道になります。


◆ポイント


1)手でリフティングをする前に、手のひら、手の甲をよく摩(さす)る。そうする事で手のひら、甲の感覚がより高まる。

2)手のひら、手の甲の力を抜くために手をぶらぶらと動かす。

3)ヒノマールの中心にある赤い球を狙うイメージでリフティングを行う。

4)慣れてきたら、利き手ではない逆手でリフティングを行う。

5)慣れてきたら、なるべく弱い力で繊細なリフティングを行う。


ヒノマールの使い方については、今後更新をいたします。

Comments


bottom of page